2016年度(第105回)版 看護師国家試験 過去問題
午前12
臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準に含まれるのはどれか。
- 1.低体温
- 2.心停止
- 3.平坦脳波
- 4.下顎呼吸

- ×1 低体温
- 低体温は脳死と類似した状態になるため、直腸温が32℃以下の場合は脳死判定をしてはならない。
- ×2 心停止
- 心停止しても心肺蘇生術によって蘇生できる場合があり、脳死の判定基準にはならない。
- ○3 平坦脳波
- 平坦脳波は脳死の判定基準のひとつである。
- ×4 下顎呼吸
- 死の直前にみられる下顎呼吸ではなく、自発呼吸の停止が脳死の判定基準のひとつである。
※ このページに掲載されているすべての情報は参考として提供されており、第三者によって作成されているものも含まれます。Indeed は情報の正確性について保証できかねることをご了承ください。
- 2016年度(第105回)版 分野別
解説
脳死の判定基準は、深い昏睡、瞳孔の散大と固定、脳幹反射の消失、平坦な脳波、自発呼吸の停止の5項目があります。この5項目が確認できた6時間後に再度確認して、状態に変化がなければ脳死と判定されます。