2012年度(第101回)版 看護師国家試験 過去問題
午前2
日本人の食事摂取基準(2015年版)において、摂取量の減少を目指しているのはどれか。【出題101回:108回国試にあわせて改変】
- 1.カリウム
- 2.食物繊維
- 3.ナトリウム
- 4.カルシウム

- ×1 カリウム
- 現在の日本人のカリウム摂取量は目標量よりかなり少ないため、摂取増を目指している。
- ×2 食物繊維
- 現在の日本人の食物繊維摂取量は目標量よりかなり少ないため、摂取増を目指している。
- ○3 ナトリウム
- 現在の日本人のナトリウム(食塩)摂取量は目標量よりかなり多く、高血圧を予防するため、摂取減(減塩)を目指している。
- ×4 カルシウム
- 現在の日本人のカルシウム摂取量は目標量よりかなり少ないため、摂取増を目指している。
※ このページに掲載されているすべての情報は参考として提供されており、第三者によって作成されているものも含まれます。Indeed は情報の正確性について保証できかねることをご了承ください。
- 2012年度(第101回)版 分野別
解説
「日本人の食事摂取基準」は、国民の健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギー及び栄養素の量の基準を示すものです。