2011年度(第100回)版 看護師国家試験 過去問題
午前15
患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
- 1.否定的感情の表出を受けとめる。
- 2.正確に伝えるために専門用語を多く使う。
- 3.会話の量と信頼関係の深まりとは比例する。
- 4.患者の表情よりも言語による表現を重視する。

- ○1 否定的感情の表出を受けとめる。
- 否定的な感情も含め患者のありのままを受けとめることが大切である。
- ×2 正確に伝えるために専門用語を多く使う。
- 正確に伝えるため、患者にとってわかりやすい言葉や表現を用いることが大切である。
- ×3 会話の量と信頼関係の深まりとは比例する。
- 会話の量と信頼関係の深まりは比例せず、会話の量が多ければ信頼関係が深まるとは限らない。対象者と信頼関係を構築するためには、相手を理解しようとする態度が必要である。
- ×4 患者の表情よりも言語による表現を重視する。
- 表情などに気持ちがあらわれることが多いので、患者の表情も重視する。
※ このページに掲載されているすべての情報は参考として提供されており、第三者によって作成されているものも含まれます。Indeed は情報の正確性について保証できかねることをご了承ください。
- 2011年度(第100回)版 分野別