2009年度(第98回)版 看護師国家試験 過去問題
午前6
ホルモンを分泌するのはどれか。
- 1.前立腺
- 2.子 宮
- 3.膵 臓
- 4.肝 臓

- ×1 前立腺
- 前立腺は精子の運動を助ける前立腺液を分泌する。ホルモンを分泌する機能はない。
- ×2 子 宮
- 子宮は胎児を生育する役割を有する。ホルモンを分泌する機能はない。
- ○3 膵 臓
- 膵臓のランゲルハンス島のα細胞からグルカゴンが、β細胞からインスリンが、δ細胞からソマトスタチンが分泌される。
- ×4 肝 臓
- 肝臓は、栄養の代謝、胆汁の合成など様々な機能を有するが、ホルモンの分泌機能はない。
※ このページに掲載されているすべての情報は参考として提供されており、第三者によって作成されているものも含まれます。Indeed は情報の正確性について保証できかねることをご了承ください。
- 2009年度(第98回)版 分野別
解説
"内分泌は,ホルモンを産生・分泌することをいいます。例えば,膵臓のランゲルハンス島から血糖値を調節するホルモンが血液中に分泌されることなどです。
外分泌は,体表や消化管に物質を産生して放出することをいいます。例えば、膵臓の外分泌部でつくられた膵液が,十二指腸の粘膜から分泌されることなどです。"